(67)夜の快走!阪和線 寝台普通924レ「南紀」オハネフ12車内音 音声のみ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 夜行の寝台つき普通列車「南紀」天王寺発新宮・亀山まわり名古屋行です。のちに「はやたま」に改称されました。天王寺駅入線風景から、天王寺~和歌山を無停車で走り抜けます。先頭より EF58 28(竜)【阪和線区間】+スユニ61 31(天リウ)【天王寺~】+ ・ナハフ10 14(天リウ)+・ナハ10 101(天リウ)+・ナハ10 100(天リウ)+・ナハフ10 15(天リウ)+オハネ12 67(天シク) ① 【天王寺~新宮】+ オハネフ12 55(天シク)② 【天王寺~新宮】の7両です。なお、和歌山以遠は和歌山市駅発の普通車1両がDF50 31(亀)に牽引機が交代して増結されます。昭和50年4月5日録音です。②号車最後尾車両での録音のため、機関車EF58の音は全く聞こえません。また、夜行のため写真記録がないため、後半の新宮駅での姿と、新宮切り離し車両入れ替え作業の写真のみが当該列車です。ご容赦ください。とりあえず、夜の寝台車は静かで、淡々と阪和線を走り抜けます。

Комментарии • 30

  • @na6701
    @na6701 6 лет назад +20

    当時の阪和線で電車運転士をしておりました。
     この夜行列車は、題名の如く夜の快走でした。
    阪和の直線区間でEF58の高速性能をいかんなく発揮するダイヤでしたが、当時の竜華(機関士所属区)の方に聞いた話だと貨物と違い高速運転と阪和線独特の揺れもあり、怖い仕業とも言われていました。
     側線退避で颯爽と抜いていくEF58の旧客編成は、急行列車宛らの光景でした。
    懐かしい音を聞かせて頂き、ありがとうございました。

    • @syouwapoppo
      @syouwapoppo  6 лет назад +4

      コメントを有り難うございます。阪和線独特の揺れというのは、地質学的な或いは路線建設当時からの路盤の性質とか設計によるものなのでしょうか、もしご存じでしたらご教示いただけると嬉しいです。

    • @na6701
      @na6701 6 лет назад +7

      阪和線は、路盤が弱い教わっていました。そのため特甲線クラス(建設当時から)の線路と道床を用いても揺れは改善されず、後の国鉄では乙線として扱われたと記憶しています。
       詳しく分かりませんが、私鉄として直線距離優先で建設された鉄道ですので、国家が建設する鉄道とは測量技術とかルートの選択で違いがあったと思います。

    • @syouwapoppo
      @syouwapoppo  6 лет назад +6

      お教え下さいまして有り難うございます。地面の性質というのは、各路線の違いがありますが、机上の計算だけでは解決できない難しい問題なのですね。阪和線の特殊性のひとつ、勉強になりました。

  • @43433012
    @43433012 Год назад +2

    もう60年以上前の思い出
    親父の田舎が紀伊由良で
    天王寺から東和歌山まではEF52ノンストップ
    大きなデッキと立派なひさしが付いていた!
    その先はC57かC58にバトンタッチ
    湯浅から由良の間のトンネルで煙攻め
    懐かしい油煙の香り。
    全国各地の客車列車音ありがとうございます。

    • @syouwapoppo
      @syouwapoppo  Год назад

      EF52は阪和線の古老ですね。私は、ついに見られませんでした。EF56とも違い、一度実車を見て味わいたかった。紀勢線のトンネルの辛さは、喜劇列車シリーズで、伴淳三郎が機関士役として描いていますね。コメントをありがとうございます。

  • @Omine.raillines02
    @Omine.raillines02 6 лет назад +4

    ありがとう。

  • @user-fn3io4fq3b
    @user-fn3io4fq3b 3 года назад +3

    良いなー寝台列車乗りたかった

    • @syouwapoppo
      @syouwapoppo  3 года назад +1

      普通列車「南紀」天王寺(1両は和歌山市)~名古屋の寝台は天王寺と新宮のみで2両の連結でした。名古屋まで乗れたら楽しかったろうなと思います。ちなみに、「山陰」と「ながさき」のB寝台は1両連結、「からまつ」のB寝台は2両ありましたが、1両は小樽~池田の運用で釧路まで全区間乗車出来るのは1両のみでした。「南紀」のちに「はやたま」と愛称変更となりますが、「南紀」の時代は今のように指定券発券の登録が無いために、端末機械で扱えず、みどりの窓口の駅員さんが、電話受話器を片手に中央発券センターに電話して、手書きの切符で寝台券をつくってくれたのが思い出です。

  • @user-mm6mc4il8c
    @user-mm6mc4il8c 4 года назад +2

    親父の実家が尾鷲で名古屋行きの南紀に乗った覚えがあります。寝台車はなかったのですが、いまだに10系客車の最後尾に鎖をかけただけのデッキから見えるとおざかっていく線路が懐かしく思います。

    • @syouwapoppo
      @syouwapoppo  4 года назад +2

      コメントをありがとうございます。東京と埼玉をウロウロしていた私にとっては、この列車の普通車が全てナハ10とナハフ10で編成されていることに感動しました。当時の国鉄客車配置表では10系客車は四国と北海道以外に分散配置されていましたが、大抵35系や43系61系の中にポツンと見かけることが多く、こんなにまとまった10系編成をみたのは初めてでした。恵まれた夜行であることを感じ入りました。

  • @user-rv9vl7rf3s
    @user-rv9vl7rf3s 7 лет назад +3

    北信太の駅の近くに住んでました
    普通に時が過ぎ去り結局何も残らず
    いいものありがとうございます。

    • @syouwapoppo
      @syouwapoppo  7 лет назад +1

      駅の近くや線路の近くに自宅があることを、子ども心に夢を描いていました。電車が好きだったからですね。鉄道に興味が無い方にとっては、ただの雑音や騒音です。
      阪和線の成り立ちを思ったりすることは、いつでも出来るわけで、年齢は関係ないですね。飯田線もそうでしたが、かつては「動く鉄道博物館」といわれるほど、様々な電車や電気機関車が行き来して注目を浴びたこともあり、鉄道が好きな方々の前では、阪和線沿線に住まわれていたことを誇りに思ってもよいのではないでしょうか。私はオレンジ色の旧型電車が見たくて、大阪へ出かけたくらいです。でもEF52とED60はもう見られませんでした。過分なお褒めを頂戴し、有り難うございます。

  • @Tc--ie9dc
    @Tc--ie9dc 7 лет назад +4

    阪和線の歴史ですね‼︎

    • @syouwapoppo
      @syouwapoppo  7 лет назад +1

      和歌山駅と市駅、阪和線と和歌山線と紀勢本線の運用の変遷にせよ、南海電鉄の和歌山港駅との絡みなど、興味深いですね。

  • @kokikoki-cd2jn
    @kokikoki-cd2jn Год назад +1

    普通列車の扱いだと天王寺の次の駅は和歌山ということなのでしょうか。ちょうど京浜東北線に対して東海道本線の普通の次の駅が有楽町ではなく新橋であるように。
    阪和線とは京浜東北線のようにこまごまと止まる都市型路線の呼び名であって、それとは別に『はやたま』のように遠方に行く普通列車(東海道線のような)のための呼び名もあるような気がして仕方がないのですが。それとも関東と比べてはいけないのでしょうか。

    • @syouwapoppo
      @syouwapoppo  Год назад

      ご指摘をありがとうございます。悩むところです。本来は紀勢線普通列車の名古屋行というところかと思います。考えたのは、路線名が国鉄阪和線であることでした。普通列車「南紀」号は、普通列車なので、天王寺の次は和歌山であり、各駅停車とは違うのですよね。湘南新宿ラインで、大崎を発車すると、恵比寿・渋谷・新宿と山手線の駅を飛ばして停車しますが、正確には山手線で、列車名称は湘南新宿ラインです。多分厳密なルールより、分かりやすいということが優先されているのかと考えます。この録音は、録音した区間から、阪和線と標記させてもらいました。この列車の和歌山から先の録音は、紀勢線と表記させてもらっております。常磐線で、快速より普通の方が停車しなくて速いと話題になりましたが、確かに分かりにくい種別割りでした。

    • @kokikoki-cd2jn
      @kokikoki-cd2jn Год назад +1

      @@syouwapoppo
      ともかく「普通列車」目線でいったら阪和線の駅は全てスキップすべきもの、天王寺の次は和歌山という豪快な感覚が大好きでした。

  • @rhscm989
    @rhscm989 4 года назад +1

    1986年11月改正で電車化されましたが、この際紀伊田辺~新宮間の主力は165系にとって代わられる形とされ、この新宮夜行においても165系に置き換わりました。

    • @syouwapoppo
      @syouwapoppo  4 года назад +1

      コメントをありがとうございました。私は新宮電化後は一度も紀勢線に乗ったことがないのです。想像するに、165系夜行時代も、この夜行が太公望列車と云われているが如く、網棚から釣竿が下がっていたのだろうと…、それは1970年代に上越線にスキー夜行が多数運転されていた頃の165系の車内に、釣竿ではなくスキーがぶら下がっていた雰囲気とリンクして、懐かしく感じました。

  • @Omine.raillines02
    @Omine.raillines02 6 лет назад +2

    924レ僕らの時代は同じ旧客でもはやたまになっていました。新宮からはDFに変わってDDが先頭に立っていました。

    • @syouwapoppo
      @syouwapoppo  6 лет назад +1

      53・10だったか(間違っていたらごめんなさい)、12系客車となってEF58が新宮まで行くようになった代わりに名古屋へ行かなくなったのは、個人的に寂しさを覚えました。コメント有り難うございます。

    • @user-iv9yg7be6e
      @user-iv9yg7be6e 3 года назад +2

      53年10月の新宮電化前の和歌山からDF50牽引時代から亀山止まりになるまで何度も何度も乗車してます
      私も車内放送と画像は有るので昨年UPしました。 関西在住者には924列車ほど気軽に長距離鈍行に乗れる列車はほかに有りませんでしたね、
      12時間近く乗車しても亀山から3時間で天王寺に戻れる、夜行山陰なら
      行った時間と同じ戻り時間が必要ですからね。

  • @trapics91
    @trapics91 8 лет назад +3

    和歌山駅の付け替えはDFが先頭でその客車につけるかたちなんでしょうが天王寺からの58は切り離されて行くときはそのDF編成は何処に待機してたんでしょうか?併結するときはどんな案内だったんでしょうか?興味津々です。

    • @syouwapoppo
      @syouwapoppo  8 лет назад +4

      コメントをありがとうございます。和歌山駅に到着した基本編成から切り離されたEF58電機は、すぐに引き上げて、そこへ和歌山市駅発のDF50と天カメ車1両が別線(ホーム)からやってくるのでしょうが、オハネフの心地よさに耐えられない状態でしたので、4番線に到着したことしか記憶にないのです。市駅発列車は、5番線に一度入り乗降取り扱いをした後に、転線したと推察しますが、確信はありません。6番中線と7/8番線は考えにくいか?ご存じのかたに、是非ご教示願いたいです。
      和歌山駅は一度も下車したことがないのです。老後の楽しみにしていますが、しかし「たま」の電車にも乗りたいミーハーでもあります。紀伊半島、奥が深いですね。

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 7 лет назад +2

      924ㇾに何度も乗ったことがありますが、和歌山駅で向かい側(天王寺編成の東側)に入線した和歌山市編成DF50+ハザ一両は客扱い終了後一旦亀山方へ引き揚げ、転線して天王寺編成の前に付きました。天王寺編成はユニ+マニ+ハザ×4+ハネ×2の編成でユニの前に和歌山市編成のハザが付くようになっていました。

    • @syouwapoppo
      @syouwapoppo  7 лет назад +1

      ご返答をありがとうございます。やはり、5番線からの転線でしたか。和歌山市駅から乗車して、そのまま車中にいても面白かったでしょうね。DF50がオハフを1両牽いてくるというのは、なかなか模型チックで楽しいです。

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 7 лет назад +2

      この和歌山市編成は4924ㇾで、自分が大学入学後初めて一人旅に出た時に利用した列車です。昼間、友が島に渡り、(今、ラピュタの島としてコスプレイヤーに人気の島だが、その当時は釣り客以外ほとんど訪れる者はなく、自分が島に渡ったのは、叔父が大阪陸軍幼年学校時代軍事演習で敵前上陸訓練で行ったと聞いて行ってみたいと思っただけ)夜更けの和歌山市駅で名古屋行きを待っていたらDF50がたった一両の客車を引いて入線してきたので驚いたことがあります。この列車はその後何度も南紀方面への旅行に使用しました。

    • @OTBUSHI
      @OTBUSHI Год назад

      @@syouwapoppo 和歌山市発は元々は南海難波発でしたよね?